県民投票について知事が言及…
今日(3月5日)の県議会で、泉田知事は、社民党の小山芳元県議からの質問「(住民投票の実施に前向きな静岡県知事を引き合いに) 本県でも知事は県民投票の実施をするか?」に対して「福島の事故の検証と総括が終わっていない。手続きも含めて議論の段階ではない」と答弁。県民投票をするもしないも何も、まだその議論をする段階じゃないですよ〜…という(・ε・) この発言って、もしも去年の条例案審議の時に修正案(県民投票の実施期日を明記しない)が可決されていたとしても、知事はこのタイミングなら同じ発言をなさったのではないかと思います。と、いうわけで、知事は今日もブレませんでした〜。
関連記事:浜岡再稼働「住民が判断」=安全審査申請に静岡知事
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402%2F2014021400818
<傍聴のススメ> 3日間ある「一般質問」の2日目
<傍聴のススメ> 3日間ある「一般質問」の2日目です。「原発問題」を項目として上げているのは午後の小山県議(社民党)と竹島県議(共産党)のお二方だけですが、「県政の諸課題」「エネルギー」「知事の政治姿勢」「防災対策」などの中で原発に関連した質問が出されることがあるかもしれません。
3月5日(水)(一般質問)
午前(10:00〜)
1. 坂田光子 議員(三条市・自由民主党)
1 産業政策について
2 安全・安心について
3 福祉・医療施策について
4 県政の諸課題について
2. 青柳正司 議員(新潟市北区・自由民主党)
1 人口減対策について
2 農林業振興について
3 エネルギーについて
4 障害者スポーツについて
5 観光について
6 教育について
7 県政の諸課題について 
午後(13時〜)
3. 高橋直揮 議員(新潟市西区・自由民主党)
1 少子化対策について
2 ASEAN等への戦略について
3 公共事業について
4 特別支援学校について
4. 小山芳元 議員(上越市・社会民主県民連合)
1 安倍政権と経済問題について
2 雇用問題について
3 農業問題について
4 教育委員会制度の見直しについて
5 原発問題について
6 北陸新幹線・並行在来線問題について
7 上越地域の課題について 
5. 竹島良子 (長岡市三島郡・日本共産党 )
1 知事の政治姿勢について
2 新年度予算について
3 雇用問題について
4 医療問題について
5 原発問題について
6. 志田邦男 議員(新潟市中央区・公明党)
1 知事の政治姿勢について
2 人口減対策について
3 政令市「新潟市」の発展について
4 防災対策について
5 農産物の海外戦略について
6 子どもの貧困対策について
傍聴のススメ*ひとくちメモ(20140303)
来年の統一地方選挙もあることですし、県政の一翼を担う県議さんたちについて、私たちが少しでも興味と関心をもてたら…と「ひとくちメモ」を以下に。
今日は後半の三名の県議さんが30代〜40代前半の若い議員さんたちです。個性的なお三方のどうでもいい情報を紹介します(^^;) みなさんが県議会を傍聴したり県議さんを訊ねたりする際のご参考に☆
上杉知之 議員(新潟市中央区・民主党)
ゆるキャラを登用した県のPR手法について提案するなど思い切った切り口の質問で、内容や質問する言葉が私たち市民にも親しみやすいです^^
 http://blog.goo.ne.jp/niigata_uesugi
小林一大 議員(新潟市秋葉区・自由民主党)
webインフラの整備の重要性について上げるなど若い世代ならではの視点。質問内容を早口で一気に読む独特の質問スタイルがオモシロイです。実は、東大経済学部卒のお坊さんなので、ブログのタイトルも「善談寺(朝日観音)若住職&新潟県議小林一大の日記」です^^
 http://gogokoba.cocolog-nifty.com/fudanji/
皆川雄二 議員(魚沼市・自由民主党)
地元消防団の課題などご自身の経験からの質問も。そのお人柄のせいか、登壇するとなぜか県議会の雰囲気が一気に和むという、癒やし系県議さんですw
体格のせいかな…ブログのタイトルは「皆川部屋日記」です^^
 http://minagawabeya.blog71.fc2.com/
<傍聴のススメ> 今日は「一般質問」の日
<傍聴のススメ> 今日は「一般質問」の日です。6人の県議さんが、それぞれの選出地域に関わることや得意分野の内容で県に質問や提案をします☆ 課題についてだけでなく、未来の新潟のエネルギーや産業など希望あるものも含まれるので、楽しみです(^_^)
午前(10:00〜)
3月3日(月) 一般質問
1. 西川洋吉 議員(長岡市三島郡・自由民主党)
1 農政改革について
2 未来への投資について
3 木質バイオマスと森づくりについて
4 鳥獣被害対策について
5 介護保険制度について 
2. 内山五郎 議員(新潟市秋葉区・民主党)
1 人口・雇用問題について
2 農業問題について
3 観光振興について
午後(13:00〜)
3. 小島 隆 議員(新潟市中央区・自由民主党)
1 国家戦略特区について
2 新たな産業起こしについて
3 新潟・ロシア極東航空路線について
4 観光振興について
4. 上杉知之 議員(新潟市中央区・民主党)
1 人口問題について
2 子ども医療費助成について
3 教育問題について
5. 小林一大 議員(新潟市秋葉区・自由民主党)
1 知事の政治姿勢について
2 教育問題について
3 自殺防止対策について 
6. 皆川雄二 議員(魚沼市・自由民主党)
1 人口問題対策について
2 地域医療について
3.01運営会議のお知らせ
「みんなで決める会」運営会議をひらきます。
活動その他について具体的な計画をします。
◇ 日時 3月1日(土) 17時30分~20時くらいまで
 ◇ 場所 クロスパルにいがた 404講座室 (新潟市中央区礎町通3ノ町)
 ◇ 話し合う内容 1.19運営会議で出された意見をもとに話し合います)
*事務局の都合で、時間帯が遅くて申し訳ありません。
*出席が難しいという方でもコメント欄にぜひともアイディアをお寄せください☆
(`・o・´)ノ「柏崎刈羽原発の問題について、県民みんなで考え、決めたい!! 」この思いをどう実現してゆくか!?
今すぐではなくても、「直接請求」も視野に入れて、これまでの活動を踏まえて、「原発」新潟県民投票の実現につながる活動を、さまざまな角度から取り組んでゆきます。
活動することで、柏崎刈羽原発の問題について関心をもち続け、関心を持つひとが増えるように、柏崎刈羽原発のことは県民の暮らしと命に係る問題なのだということを、きちんとアピールしたいと思います。
いざ! というときに繋がれるように、共に学び、たくさん話し合い、新潟県内の各地で”つながり”をつくってゆけるよう、みなさん、これからもご協力をお願いします!!
