県民の意見求む!!<原子力防災計画> NHK新潟放送ニュース

2月11日(火) 県の技術委員会が開かれます!!

『原発事故時5キロ圏の避難先、村上など7市町 新潟県が指針案』(日本経済新聞 記事 2014/2/4)

福島県: 楢葉町で放射性廃棄物の”中間貯蔵施設”に関して住民投票条例29日に採決

新聞記事:朝日新聞(新潟版) 『原発県民投票案 否決から1年 採決は「通過点」』

1.19運営会議 報告

ふぅ〜。出席くださったみなさま! ありがとうございました!! 楽しかったです(^-^)
ここからはどんどん、運営会議で出されたアイデアを反映して、いろいろな取り組みを実践してゆけます!!

・出席者30名
・「みんなで決める会」のこと が承認されました。(注)
・共同代表として斎藤と橋本が選任されました。
・事務局長:千野、会計担当:田中
(千野さん、田中さんとも直接請求時の請求代表者)
・「話す・聞く・伝える」ワークショップ後、具体時な活動についてフリートークしました。→今後の活動に反映します。

(注)「みんなで決める会」のこと とは
会則や規約ではなく、「みんなで決める会」として活動する際に共有しておきたいこと、あるいは外部から「みんなで決める会」とはどのような会であるのかが分かるように説明するものです。
必要があれば、その都度、話し合い、修正しつつ、活動を続けます。後日、HPに公開します。

1月19日(日)「みんなで決める会」の運営会議をひらきます。

<みんなで決める会 1.19運営会議> 1月19日(日)「みんなで決める会」の運営会議をひらきます。
「原発」新潟県民投票条例案の否決から一年の節目。どんどんと状況は変わってゆきます。泉田知事が再稼働に慎重な姿勢で、柏崎刈羽原発への民意の汲み取り方は模索するとおっしゃっている一方で、政権与党となった自民党は国会でも新潟県政でも数の圧力を以て迫ります…知事の踏ん張りは県議会とのバランスの上にあります…。県議会議員はわたしたち県民の代表です。そして県議会議員選挙は来年の春の予定。

「みんなで決める会」は、わたしたち市民だからこそできる取り組みを模索します。
今回は、HPから再登録くださったみなさまにご案内をしました。
https://ng311.net/?page_id=1867
(本日の運営会議に、若干名でしたらご参加戴けます。)

16日の面談の議事録の全文を泉田知事が公開

NHK新潟放送局ニュース動画「断層の調査求め規制委に要請」

<東電 広瀬社長 3首長を訪問> 動画

Powered by WordPress. Design: Supermodne.