「原発」新潟県民投票
| <メールアドレスの変更のお知らせ> |
| 「みんなで決める会」のメールアドレスが変更になります。 (登録くださいました皆さまへは、改めてニュースレターでお知らせ致します☆) 新しいメールアドレス kenmintouhyou@gmail.com |
| 『報告書』の内容を公開致します☆ |
| 受任者の皆さまをはじめ、原発新潟県民投票条例制定を求める直接請求とその審議に携わってくださった全ての皆さまへの報告として「報告書」を作成しましたが、広く県民の皆さまと県外の皆さまにもご覧戴けるように、HP上でも公開致します。わたしたち県民が、柏崎刈羽原発をめぐるさまざまな課題とどう向き合ってゆけばよいのか。そして、これからも新潟県で、安心して安全に暮らしてゆく為にどう取り組んでゆけばよいのか。それをここから、知事と県行政と県議会と県民とが、同じ新潟県民として、信頼をベースに、互いを理解し共に尊重し合って一緒に考え創りあげてゆけたらと願っています。
2013年 4月 吉日 みんなで決める会
※内容については「みんなで決める会」が責任をもってまとめております。 >>報告書全文は、こちらをクリックしてご覧いただけます。<< 『報告書 記載内容別一覧』 |
| <受任者の皆さまへ> |
| 昨年6月末からの「原発新潟県民投票条例」制定を求める直接請求活動において、一緒に7万人もの直接請求署名を集めてくださいました皆さまのご尽力に、心から感謝申し上げます。 今回直接請求した条例案は、新潟県議会一月臨時会にて否決されました。しかし、条例案が「否決」されたからといって、「県民の民意を大切にして、柏崎刈羽原発の稼働の是非を判断をしてほしい」という望みを諦めることはありません。 これからも「みんなで決める会」は、県に対して働きかけをし、条例案の審議や審議後に行った全県議対象の面談活動の経験を活かして、市民だからこそ出来る取り組みを積み重ねてまいりたいと思います!!*個人情報について 署名収集に際してみなさまからお預かりした「受任者登録」データは、個人情報の取り扱いの責任に於いて、今回の「報告書」の発送を以て、全て削除致しました。 |
| <ご登録をお願いします!!> |
| 「みんなで決める会」再スタート!! ここから、もういちど はじめよう!! 柏崎刈羽原発について、県民の民意を反映させるために、私たち市民にできることがあるはずです。 県民みんなで一緒に考え、取り組みましょう!! 今後の活動に参加されたい方は、
|
|
<活動報告会のご案内>・・・完了いたしました
|
| みなさま、進学、就職や転勤など、門出の季節ですね。 1月末の、新潟県議会での「原発新潟県民投票条例案」否決は私たち新潟県民にとっては大事な「通過点」のひとつとなりました。その「報告書」がもうすぐ完成します。皆さんとつながることが出来たこの活動のこと、伝えたくて届けたくてがんばってます☆ いったん今回の「直接請求活動」を締めくくって「みんなで決める会」も、もう一度歩き出します!!============================================================= 「柏崎刈羽原発」の稼働問題について県民の民意の尊重を求めて、 いろんな知恵を出し合いましょう!! お誘い合わせの上、ご来場ください!!
[内 容]
*入場無料 ですが、カンパにご協力いただけるとありがたいです。 |
|
新潟県議会 臨時会における「原発新潟県民投票条例案」採決のご報告
審議3日目の採決に於いて、修正案・原案ともいずれも反対多数で「否決」となりました。 |
|
県議会にて請求代表者意見陳述 が行われました。
東京電力柏崎刈羽原子力発電所の稼働に関する新潟県民投票条例の制定を求める新潟県条例制定 請求代表者 意見陳述 |
|
1/13講演会・シンポジュウムの動画を公開 去る1月13日に行われた宮台真司氏の講演会とシンポジュウムの動画を公開致します。 |
![]() 泉田知事の意見書 「地方自治法第74条3」に則り、泉田知事は「みんなで決める会」が原発新潟県民投票条例の制定を求めて直接請求した条例案に「意見書」を添えて議会に附議。1月16日、その「意見書」が公開されました。公開に先んじて一部で報道された「知事が反対意見を附した」というのは誤りです。 「最後まで読めば”反対”か”賛成”か分かるように書いてあります」という知事のご発言の通り、最後まで読むとちゃんと分かるようになっています。 (続く…) |
![]() 県議会議員の皆さまへのアンケートの結果を公開いたします。 ご回答下さった議員の皆様、紙面に書き切れない熱い御意見を頂戴し本当にありがとうございました。県議員の皆様の御意見が広く伝わり議論が高まりますように願い、ここに公開致します。 |
![]() 泉田裕彦新潟県知事と会談いたしました |
![]() 新潟県民の願いを県議会議員さんへ届けましょう! お住まいの地区選出の県議さんのお名前を宛名部分に記入して切手を貼って投函するためのハガキを用意しました。 |
![]() 「原発新潟県民投票」ステッカーキャンペーン(カンパツール)を作りました。身の回りの小物や、玄関のおもて、車のリアウィンドウなどに貼って、さりげなくどんどん「原発 新潟県民投票」をアピールしてください!! |


メール kenmintouhyou@gmail.com
電話 025-211-4848
事務所 新潟県新潟市中央区川岸町2-4-6 コーポ川岸B棟202





