傍聴のススメ*ひとくちメモ(20140303)

来年の統一地方選挙もあることですし、県政の一翼を担う県議さんたちについて、私たちが少しでも興味と関心をもてたら…と「ひとくちメモ」を以下に。
今日は後半の三名の県議さんが30代〜40代前半の若い議員さんたちです。個性的なお三方のどうでもいい情報を紹介します(^^;) みなさんが県議会を傍聴したり県議さんを訊ねたりする際のご参考に☆

上杉知之 議員(新潟市中央区・民主党)
ゆるキャラを登用した県のPR手法について提案するなど思い切った切り口の質問で、内容や質問する言葉が私たち市民にも親しみやすいです^^
http://blog.goo.ne.jp/niigata_uesugi

小林一大 議員(新潟市秋葉区・自由民主党)
webインフラの整備の重要性について上げるなど若い世代ならではの視点。質問内容を早口で一気に読む独特の質問スタイルがオモシロイです。実は、東大経済学部卒のお坊さんなので、ブログのタイトルも「善談寺(朝日観音)若住職&新潟県議小林一大の日記」です^^
http://gogokoba.cocolog-nifty.com/fudanji/

皆川雄二 議員(魚沼市・自由民主党)
地元消防団の課題などご自身の経験からの質問も。そのお人柄のせいか、登壇するとなぜか県議会の雰囲気が一気に和むという、癒やし系県議さんですw
体格のせいかな…ブログのタイトルは「皆川部屋日記」です^^
http://minagawabeya.blog71.fc2.com/


Powered by WordPress. Design: Supermodne.