テレビ朝日系 新潟テレビ21 UX ザ・スクープスペシャル 『原発と原爆〜日本の原子力と米国の影〜』

長崎市長の平和宣言の「賛同者数」を調査しているそうです☆

原発被災地の声を聞くこと

53県議対象 「聴き取り」活動 展開中!! >>> 活動経過報告

現在「みんなで決める会」では、新潟県議会での『原発新潟県民投票条例案』の否決を受けて、53名の全県議さんを対象とした「聴き取り」活動を展開中です。

党会派を問わず、皆さまより対応いただけています。
2月26日時点で、面談済み&近日面談予定の県議さんたちは、自民17、民主2、社民2、共産1、無所属8 の合計30名です。

県議会での審議では説明の尽くせなかった細かなことまで、丁寧に説明していただけていて、実際にお一方お一方のお考えを直接伺ってみると、それぞれのお考えがあって、審議に臨まれたということが分かってまいりました。
とりわけ、自民党の県議の皆さまからは、どのようなお話しをお聞きできるのか(ともすれば、お話しして戴ける内容はほとんど無いのではないか?)と案じておりましたが、個々に一県議として、それぞれのお立場や視点での言葉を伺うことができております。

その中で、分かってきたことは、今回の県民投票の審議に於いては党議拘束がなされなかったこと。(党議拘束をかけなくても皆意見が一緒というのはどうゆうことでしょう? それについても最終報告書にまとめたいと思っております。) 
それから「県民投票はなじまない」とは言っていますが、それが即「県民の意見を聞かない」とは言っていないのだということ。

ともかく、最終報告書を、個々の県議の皆さまのご意見として前向きにお読み戴きたいです。なぜなら、私たちが乗り越えて行くべき課題が何であるのか、ヒントがふんだんに盛り込まれているからです☆
それを、これから先の活動に活かし、繋げてゆくという意味でも、53名の県議さんたちへの「聴き取り」は大変だけども実行してよかったと感じている今日この頃です。

「国策」理由に議論避けた議会 越智敏夫

2013-02-11 朝日新聞




2013/2/10 中日新聞記事

1/27(日)朝日新聞 越智敏夫氏へのインタビュー

1/26(土)新潟日報「窓」


1月26日(土)新潟日報 越智敏夫氏論説

Powered by WordPress. Design: Supermodne.